お彼岸
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
藤島高校・高志高校・高志中学校・福井大学附属義務教育学校
上位校合格専門塾 夢盟塾福井校の塾長です。
今週末は、春のお彼岸。
みなさんは、もうお墓参りに行きましたか?
おはぎ、食べましたか?
私は、今日のお昼に家族とお墓参りに行ってきました。
お爺ちゃん、お婆ちゃんに、
「福井で塾やることになったよ!またよろしく!」
と、ご挨拶してきました。
生徒にも、年中行事についての話をいつもしています。
特に、こういったお彼岸やお盆は特に、です。
クリスマスやハロウィンのような、お祭りもいいですけど、ね。
なぜ、お彼岸やお盆を大事にしてほしいのか。
それは、「ご先祖様」のことを思う時間を、必ず作って欲しいからです。
そんなの、勉強と関係なくない?
ご先祖さまって言われても、ピンとこないし…
まぁ、そう言わず。
今の自分と家族があるのは、間違いなく、ご先祖さまのおかげです。
生まれてきたこと、家や土地があること、勉強ができること。
その全ての土台を築いてくれたのは、他でもなく、ご先祖様のおかげです。
そして、これから自分が何かを得ること、成功していくこともやはり、ご先祖様あってこそのことなのです。
であればこそ、です。
そんなご先祖様が眠るお墓にご挨拶に行って、良いことはあれど、罰が当たることは何もないはずです。
お線香を合わせて、手を合わせて、心の中でご挨拶。
それだけで、ご先祖様はきっと喜ばれます。
そう言われてね。
「やっぱめんどくせ~…」ってなるお子さんと。
「うん!しっかり挨拶するよ!」ってなるお子さん。
どちらの方が、真っ直ぐに育ってくれそうですかね。
まぁ、言わずもがなでしょう。
加えて、私見を一つ。
年中行事に興味のない子は、時事問題や一般常識にも興味を持たないことが多いです。
受験においては、これはネックですよね。
一見関係ないことでも、全て、これからの人生に繋がってくるのです。
まだお墓参りに行けていない人は、明日まで春のお彼岸ですから、行ってきましょうね。